
漢字検定2級を勉強せずに挑戦!そもそも高校卒業レベルだから。
スポンサーリンク
なんでもそうよ。自分が努力して頑張ってるものにたいして「簡単」とか馬鹿にされたりすると腹たつ。今回がそのいい例よ。でもそんなん無視でいいの。自分のことは自分だけがんばればいいのだ。
はっちです(^_-)-☆
誤解を招くとあれなんで……
今回はこちら。漢字検定2級を勉強せずに挑戦!そもそも高校卒業レベルだから。いやいや、もちろん今から必死に勉強するよ。もちろんもちろん。普通に高校卒業っていっても出来ません。
いつのことよ、高校卒業したんて。でも超プラス思考でいけば漢検なんて覚えるだけなんで。さて本試験は2月5日。僕の結果はどうなる?落ちるよ、きっと(笑)
さて、僕の漢検必勝法はこれだ!!!
スポンサーリンク
そもそも世の中に必勝法なんてあるわけないわ!!!(笑)
今回は漢検を受けるっていうテーマ。いきさつはこう。やっぱり漢字読みたいし書きたいし、むしろ読めない漢字があることが恥ずかしい。知らなくても生きていける!この考え方は僕は嫌い。
知らないことが恥ずかしいと思うのなら勉強して覚えればええだけ。この単純な考えのもと受験を決めて応募したのだけど忘れてて、10日前にハガキが届いたのだ。ちょいちょいは勉強はしてたけどね。
ただね、読めて書けるだけじゃダメなのよ。部首もあるし熟語構成、四字熟語、対義語、類義語、誤字訂正があるのだよ。でもこれも覚えるだけだからという思考で(笑)
そもそもこんな検定は学生時代にとっておくのが吉よ。鉄は熱いうちに打て精神。でもまぁ、過ぎたことだし歳とってこんな覚えたいと思うこともいい事なんじゃないだろうか。
自転車がのれるようになったのと同じように、漢字だって一回覚えてしまえばアホみたいに読めるようになるし書けるようになる。一つの漢字読めなかっただけで「アホ」と思われるのも嫌やんか?(笑)
(こんな漢字も読めないのかよ……)
僕もよく年上の人とか見てて思ったことあるもん。もう僕もそうやって思われるんだから頑張らないと。
ということで、今からでも頑張って追い込みます。うからなくても、また次があるしいいのだけど、どうせならこれ受かって次の一級受験ってのが目標出来るから勢いつけたいね。
とりあえず落ちてお受かってもまたブログに書きます。さて、どんな結果が待ちうけるのか。あんがい「寝坊して受験忘れてました」ってオチも面白いんかな?って思ったりします。
以上、はっちでした(^_-)-☆
END
今回のはっちのバーカブログを最後まで読んでくれてありがとうございました。もしこのネタ記事を読んで面白かった、良かったと思った読者様は下記の「人気ブログランキング」「ブログ村ランキング」のバナーを宜しければポチっとクリックをお願いします。
コメントも残してもらえると嬉しいです( ;∀;)
ブックマーク登録、シェアよろしくお願いします!Twitterもやっているのでフォローお願いします。はっちでした(´・ω・`)
【関連ネタリンク】
⇩⇩ ⇩⇩
スポンサーリンク