
「公平にじゃんけんで決めよ!」って絶対に公平じゃないと思う話。
スポンサーリンク
大仏が怖い。でも見てしまう。夢にでも見てしまう大仏。そもそも僕は大きな建造物が怖い。でも興奮する。なんやろ?あの恐怖と興奮の堺って。巨大建造物マニアなんかな。
はっちです(^_-)-☆
今回の話はじゃんけん。
「公平にじゃんけんで決めよ!」って絶対に公平じゃないと思う話。思ってたことあるのだけど何か決めるときにじゃんけんするやんか。あれって絶対に公平じゃないと思う。
なにかに迷えば「じゃんけん」で決めるんやけどあれってもうやる前から勝負決まってるきがする。心理戦や!って言ってる時点でもう公平じゃないやん(笑)
ちょっと書いてみます。
スポンサーリンク
昨日たまたま軽い決め事があって
友達「じゃあ公平にじゃんけんで決めよ」
僕「わかった」
じゃんけん……ポン!!!
彼がパー、僕がグー
僕の負け
彼「じゃあ俺があれな」
僕「負けたで僕があれな」
で終わったんやけど……
絶対に公平じゃないわ!!!(笑)
いやいや、負けたから言ってるんじゃない。たまたまこの時はたいした内容じゃないからよかったものの、もし人生がかかったこととか勝負事。大金がかかってる状態だったときに「じゃんけん」で決めるのは危ない!!!
そもそも、そういう場合はじゃんけんなんかせんと思うけどじゃんけんってもうやる前から勝負絶対決まってる気がする。
例えば
(お前グーだして)
(俺がグー?分かった)
でジャンケンしたら俺がグー?言ったやつが負けるわけやんか?八百長やけど。しかも三種類の武器防具、グーチョキパー。ネット調べたらじゃんけん必勝法も出てくる。なんかパーだしとけば勝率あがるてきな。
確かに力んでるとグーだしがち。だからぜんぶパー出しとけば勝率があがるって話。
いや、公平じゃない公平じゃないって言いながら書いてたら面白いことに気が付いた。
「公平にじゃんけんで決めよ」
「いやいや平等にじゃんけんで決めよ」
「いや、それは不公平やわ」
「不平等じゃないの?」
あれ?公平と平等の意味って……
答えれる人いてるかな?おらんやろうな。
僕もわからないから調べてみたけど……
とりあえず意味は
【公平】・・・[名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま。「公平を期する」「公平な判定」
【平等】・・・[名・形動]かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま。「利益を―に分配する」「男女―」
うーん、同じやんか。
細かく知りたい人は自分で辞書ひいて調べてみてください。っていうかやっぱりこれも含めて思ったことは僕もそうやけど、意味間違って使ってる人も多いし、ちゃんと言葉理解しないまま使ってる人が多すぎる。
それほど日本語って難しくて奥が深い言語なんかな?っていい意味に変えて思っている所存(笑)悪く言えば「勉強不足」「日本語にたいしての愛が足りない」「ばーか」やろう。
じゃんけんって勝ったら嬉しいし負けたら悔しい。
こういったシンプルな考えでいいんかな。
そもそもグーパーチョキ3種類ってのがアカンわ。
5種類にせんと。
END
今回のはっちのバーカブログを最後まで読んでくれてありがとうございました。もしこのネタ記事を読んで面白かった、良かったと思った読者様は下記の「人気ブログランキング」「ブログ村ランキング」のバナーを宜しければポチっとクリックをお願いします。
コメントも残してもらえると嬉しいです( ;∀;)
ブックマーク登録、シェアよろしくお願いします!Twitterもやっているのでフォローお願いします。はっちでした(´・ω・`)
【関連ネタリンク】
⇩⇩ ⇩⇩
スポンサーリンク