「そういう問題じゃない!」っていう言葉を軽く使わないほうがいい。
2020/01/24
スポンサーリンク
今日は昨日とはうってかわって晴天でござる。やっぱり昔から気圧の変動で頭が痛くなるというかフワっとするのは治らないな。室内におってもわかるもん。雨降ってるとかさ。
はっちです(^^)/
今回の話はこちら!!!
「そういう問題じゃない!」っていう言葉を軽く使わないほがいい。
昨日ふと思った。よく「そういう問題じゃない」って軽く言う人がいるけど、あんまり多用する言葉じゃない気がするわけ。
なんかあったら「そういう問題じゃないやん」っていうけどちゃんと意味があって言ってるならいいけど適当に発言する人が多いと思うわけ。
スポンサーリンク
例えば
遅刻した場合よ。
「ごめん。遅刻した」
「5分も遅刻するなよ」
「たった5分やん」
の後の・・・
「そういう問題じゃないやん」
みたいなことあるやんか。
もちろん遅刻した奴が悪いけどたかだか5分やし。しかも、ただごはん行くだけの約束。もちろん時間守れないのもダメやけどそこで「そういう問題じゃない」って軽く言う人がなんか違和感ある。
とりあえずそれ言っておけばいいみたいな。もちろん僕は遅刻した側の人間としてのこの言い分やけど、そういう問題じゃないっていうワードは万能ではないからね。
そういう問題じゃない!!!
これ言えば「君は最低だ」に聞こえるというか何いっても言い訳になるし、こっちとしては言葉がない。だって悪いのは自分だから。こういう場合は「そういう問題じゃない」じゃなくてもっと具体的に説明するべきやと思うのよ。
それは普段の遊びの場合ね。そういう問題じゃないって言えるのは政治問題、テレビ、もっともっと責任のある場合に使うのなら有だけど普段の日常で使う言葉じゃないの。
遅刻したら数分遅刻でも私は待ってたんだから謝って!とか、遅刻することによって何かあったのかと思って心配したんだから!とか言えばいいと思う。そこでそういう問題じゃないって一括するのは面倒くさがりのやる事やと思う。それはあまり物事考えてない人が使う言葉というか。
ってことを昨日ふと思った。
たまにおるんやって。なんでも「そういう問題じゃないやん」って軽く使う人。本当に意味わかってその言葉使ってるんかな?って思うもんね。絶対にそういう問題じゃないっていう言葉は万能ではないわ。
卑怯って言えば卑怯な言葉よ!まじで!
ってことで時間にルーズな僕が書いた
渾身の言い訳でした。
ばーい!!!
END
今回のはっちのバーカブログを最後まで読んでくれてありがとうございました。もしこのネタ記事を読んで面白かった、良かったと思った読者様は下記の「人気ブログランキング」「ブログ村ランキング」のバナーを宜しければポチっとクリックをお願いします。
コメントも残してもらえると嬉しいです( ;∀;)
ブックマーク登録、シェアよろしくお願いします!Twitterもやっているのでフォローお願いします。リンクはこちらhttps://twitter.com/winona0725
はっちでした(´・ω・`)
【関連ネタリンク】は下にございます!!!
スポンサーリンク