「そういう問題じゃない!」という言葉は卑怯じゃないか?という話。
2020/01/24
スポンサーリンク
さてさてパソコンのアップデートに2時間を要したらしい。途中でバグった。
はっちです(^^)/
今回の話はこちら!!!
「そういう問題じゃない!」という言葉は卑怯じゃないか?という話。
普段の会話の中、友達、仕事、家族、なんでもいいけど、何かあったときの言葉にたしてさ「そういう問題じゃないやん!」っていう言葉あるやんか。あれ思ったんやけど卑怯じゃない?ちょっと例を出して検証してみようと思うの。
この言葉はセコイと思う!
スポンサーリンク
例えばなにかあったときに……
「いや、これがこうで……」
って言い訳チックに言ってみたとき
「そういう問題じゃないやろ!」
と一括。
この時点でもう言い返す言葉がないもんね。この場合、苦し紛れに出る言葉が
「そういう問題じゃないならどういう問題ですか!」
しかないやん。
なーんかいつも聞いてたり、言ったりするとき「この言葉って言ったもん勝ちやん」って常々思うの。
しかも言った本人も「これ言えばいい」って心のどこかで思ってるに違いない。これいっておけば先手必勝で会話を優位に進められると思ってるはず。
例えば仕事や学校に遅刻した場合
「すいません、遅刻しました」
「どうして遅刻したんだ?」
「いや、ちょっと家族が……」
「そういう問題じゃないやろ!」
※あ、これは違うな(笑)へたくそ。
「どうして僕を裏切ったの?」
「いや、裏切ったんじゃないよ?他の友達と約束してたんだ」
「そういう問題じゃないじゃん!」
↑これはまだましか?僕が思うに「そういう問題じゃない!」っていう言葉は使ったらアカンと思うわ。これで会話が終わるもん。もっと論理的にそして具体的に話をすすめないとコミュとれないきがする。
だから会話するときの一番したらアカンことって「無視」やと思うの。よく彼女を怒らせて無視されたとかさ、親に無視されたとか先生に無視、友達から無視されたってあるけどあれ一番罪が重いと思うの。
もちろん怒らせた本人が悪いんやろうけど、やぱり無視はアカン。そして今回の「そういう問題じゃない」っていうのはそこで会話が終わってしまうわけだから無視に似てるわけ。
もっと言葉を多彩に使って会話すべきだし、問い詰めるべきやと思うのよね。
なにか悪いことがあって言葉だしたら「そういう問題じゃないやん!」っていうのなんか嫌いだわ。まあ僕けっこう言われたりするけどね。
そういう問題じゃない→じゃあどういう問題?って聞かれたうえを想定したうえで→こういう問題じゃないならそういう問題だからこうじゃない?っていうべきやろ!
っと思うのよね。
わかるかな?
会話術において、優位にたって話したい人ってたくさんおると思うけど、この言葉は禁止してくれんかな。これ以上会話にならんもんね。彼女彼氏でもデート中でもそうよ。
「どうして私じゃなくてあの人見てるのよ!」
「いや、なんか同級生に似てるなって……」
「そういう問題じゃなあ~~い!!!」
うぜ~~~~~~~~~~~~~!!!
END
今回のはっちのバーカブログを最後まで読んでくれてありがとうございました。もしこのネタ記事を読んで面白かった、良かったと思った読者様は下記の「人気ブログランキング」「ブログ村ランキング」のバナーを宜しければポチっとクリックをお願いします。
コメントも残してもらえると嬉しいです( ;∀;)
ブックマーク登録、シェアよろしくお願いします!Twitterもやっているのでフォローお願いします。リンクはこちらhttps://twitter.com/winona0725
はっちでした(´・ω・`)
【関連ネタリンク】は下にございます!!!
スポンサーリンク