【Why】話をした後に絶対に笑う人っていない?
2019/12/28
スポンサーリンク
ううう、トイレしたい・・・。
はっちです(^^)/
今回の話はこちら!!!
【Why】話をした後に絶対に笑う人っていない?
これ分かる人いるかな。なんか僕の周りに2人いるの。絶対に話をした後に笑うの。しかも面白い事言ったならまだしも普通の会話でも絶対に笑うの!
あれなんで?ってことでちょっと調べてみました。
スポンサーリンク
さて、今回は少し理解されにくいか、それとも怖い話か(笑)
たんなる個人的な「疑問」な話なんだ。
世の中べつに自分中心に回ってるなんて思ったことないけれど、自分が理解出来ないことが相手に対しての否定じゃなくて、「なぜ」から生まれる理解っていうのもあるわけ。
そんな話を少しメモ書きしていこうと思うの。
さて、シンプルに書いていくが今回のテーマ”話したあとに笑う奴”ね。
これ過去振り返れば友達にいたんかな?って思う。多分何人かはおったんかな?いやおらんな。
現在の僕の周りに2人いてるんよ、絶対に話したら笑うやつ。
個人的な友人じゃなくて仕事場とかやねんけどね。
例えば
「おはよう!」
とか
「昨日これ食べてあれしたんよ」
なら、まだ言ったあとに笑うのはありなんかな?微笑みというか。
ただ僕がいう話した後に笑う奴って本当に意味がわからんの。
どんな会話、どんな言葉、どんなこと言った後に絶対に「ははは!」「ふふふ」って笑いよる。
僕「え?何がおもろいの?」
っていっつも後ろから聞こえてくる笑い声に「Why」なわけ。
これがもうね、99%笑うのよ!!!
こういうこと書くと「お前が面白くないだけで言ってる本人は面白いと思って笑ってるんじゃないの?」ってなるんだろうけど、そういうことでもなく、普通に「1タス1は2」って言ったあとでも絶対に笑うと思う。
それが会話になると言葉が長くなるじゃない?その都度笑うから「うるさい」のよね。
ずっと笑ってるもん。
まじで何が面白いの?ってまじで理解できないくらい。
それがずっと続くと腹たってきてね。
※アカン、また愚痴っぽいブログ内容になってきたw
いやいや自分が理解出来ないことを否定するな。うん。
※先日当ブログにコメントあって、うん。そんなこと書いてあった気がする。
話は戻るがどう?ってことでネットで少し調べてみた。心理学風な感じの見解で。
手っ取り早くヤフー知恵袋から見つけた(笑)これこれ!同じ人いた!!
喋った後に必ず笑う↓
職場に喋った後に必ず笑う人が居ます
私「これ○○ですよね?」
相手「うん、○○だよ。アハハハハハww」
仕事の話でも雑談でも
100中99笑います。皆さんの周りにも居ませんか?
この人は心理的にどうなんですか?
っていう質問があったわ。
これについての回答。
これがベストアンサーっぽいね↓
そうは見えないかもしれませんが、その人はたぶん質問者様が思うよりも、自己評価が低いのではないでしょうか?。
自己評価が低いと、他者から嫌われる事を極端に恐がります。
だから「私はあなたに対して敵意はありませんよ」という無意識の防御反応が、「笑う=あなたを肯定していますよ」になるんだと思います。
これ読んで軽くなるほどって思った。たしかにこれはあるのかもしれない。当人もそんなタイプの人間に見える。ただ僕が見えるってだけで本人たちのことほとんどしらないけどね。
こんな回答もあった。
そういう人私の周りにも何人かいますけど、きっと「笑い中毒」なんだと思います。
アル中の人が酒が無いと生きていけないように、そういう人は笑わなきゃ生きていけないんです。
馬鹿にする笑いとかじゃないならいいじゃないですか。
まあこれはあれだけどね(笑)
俺おもしろいやろ?ははは!ならまだ僕は理解できるし突っ込めるんよね。「それお前おもんないわ!」って。
ただ普通の話してて「はははは」って語尾笑われても「え・・・」ってなるやん?(笑)
あれ?でもちょっと今ブログ書いてて違和感感じてきた。
僕も・・・
なんでもないところで
語尾・・・
笑ってない?(笑)
→→→↗これ!!!!w
END
今回のはっちのバーカブログを最後まで読んでくれてありがとうございました。もしこのネタ記事を読んで面白かった、良かったと思った読者様は下記の「人気ブログランキング」「ブログ村ランキング」のバナーを宜しければポチっとクリックをお願いします。
コメントも残してもらえると嬉しいです( ;∀;)
Twitterされてる方いたらRTしてくれると嬉しいです!!!
ブックマーク登録、シェアよろしくお願いします!Twitterもやっているのでフォローお願いします。リンクはこちらhttps://twitter.com/winona0725
はっちでした(´・ω・`)
【関連ネタリンク】は下にございます!!!
スポンサーリンク